利ちゃんの大腸内視鏡検査 体験記




 8回目の内視鏡検査 2021/12/03(金)受診 


はじめに

 大腸がんは、健康検査を毎年行い、検便検査もして問題を指摘されることなく過ごしてきた人が、 突然数値がおかしい!と精密検査をしたら、進行性の末期の大腸がんで脳や肝臓にも転移していたという例も多く、 見つかりにくく見つけにくい、見つけた時には、末期がん・・・で余命宣告を受けることも少なくないそうだ。

日本人に大腸がんが多いのは、食生活の欧米化が進んだことが理由と言われストレス・遺伝・体質・年齢・運動不足などが原因。

アメリカでは、第一位が大腸がん・・日本も洋食化しているだけに日本人男性の部位別死亡例は、 肺がん(1位)胃がん(2位)大腸がん(3位)だったのが今では、肺がん(1位)大腸がん(2位)胃がん(3位)と2番目になっており 女性の部位別死亡原因の第1位は、大腸がん・肺がん(2位)胃がん(3位)となっている。

20年ほど前に大腸内視鏡検査を1度受けており、その時は3〜4個のポリープが見つかり切除したが、幸い良性だったため問題にはならなかった。 その後毎年人間ドックは受診し、検便による検査も実施しているが、還暦を迎えたのを機に20年ぶりに大腸内視鏡検査を受診することにした。



検査方法の検討

 最新の大腸検査に3D-CTバーチャル大腸内視鏡検査 があり、苦痛を伴わず簡単に検査できるという点では良いと思った。

しかし、仮にポリープが見つかった場合、後日大腸内視鏡による切除を行うことになるため、 下剤を2回も飲むのは嫌だし、費用も切除は別途必要と言われ、それなら初めから大腸内視鏡検査を受けた方が良いと思い 3D-CTバーチャル大腸内視鏡検査は諦めた。



病院の選定

 大腸内視鏡検査を受けるあたり、自宅のある横浜から近く、経験が豊富で、料金も安く、評判の良い病院はどこかネットで探した。 ネット調査していて分かったことは、病院によって検査料金に差があることで、高い所は4〜5万円、安い所は2〜3万円とバラツキがあった。
検査内容は同じなのにこの違いはなんだろうと疑問に思った。

見つけたのが渋谷にある ヒラハタクリニックで、 院長の平畑光一氏は大学病院で大腸カメラ挿入時の疼痛、胃酸逆流に伴う症状などについて研究していたお医者さんで、 鎮痛剤・鎮静剤を一切使わない状態でも無痛挿入率は6割らしい。

また、術後の合併症が少ないことでも定評があり、現在まで数千個のポリープを切除してきた中で、 切除後の穿孔率は0%(通常は0.1〜0.2%)、出血率はわずか0.1%未満(通常数%)をセールスポイントにしている。

検査料金も2万円と今回調査した中では一番安く、ここで検査をすることに決めた。



過去の体験記



   ★ 1回目(2012年 6月)

   ★ 2回目(2012年 9月)

   ★ 3回目(2013年11月)

   ★ 4回目(2015年 4月)

   ★ 5回目(2016年 4月)

   ★ 6回目(2019年 4月)

   ★ 7回目(2020年10月)

   ★ 8回目(2021年12月)



ひとことアドバイス

 大腸内視鏡検査を毎年のように行い過去7回行っているが、この検査自体とても危険な検査なので、ドクターを選ぶ際は経験豊富で評判の良いドクターを探すことに尽きる。

平畑医師は毎日一人(2020年からは金曜日は二人)、この検査を行っており、経験豊富で技術も高いのでおすすめだ。



今後の検査について

 毎年人間ドックを受診していて疑問に思ったことがあった。それは古希も過ぎた高齢者が、毎年内視鏡検査を受ける必要があるのかということだった。 それで調べてみると、厚生労働省の指針によれば、胃内視鏡検査については50歳以上の人を対象に2年に1回、 大腸内視鏡検査は10年に1回、もしくは5年に1回程度の頻度で良いということだった。

また、大腸にとくに異常がないという人であれば、30代までは大腸内視鏡検査を受ける必要はそれほど高くはないが、 40代を過ぎると徐々に大腸がんなどのリスクが高くなるので、一度は検査を受けてみるべきとのことだ。

その結果、問題がなかった、あるいは見つかったのが大腸または直腸内の無害で小さなポリープのみだったという人は、 その後、10年間は検査を受けなくても問題は少ないとのことだ。

これに対し、大きなポリープ、がん化を疑われるポリープが見つかった場合には、次は5年後に検査をする必要があるようで さらに、10mm以上のポリープが多数見つかった場合には、1〜2年後に検査を受けるべきということだ。

このように、大腸内視鏡検査は各人の検査結果によって、検査頻度が変わってくるようで、 これらの情報を参考に自分の過去の検査結果を踏まえ、次回の検査は3年後の2024年の秋に受診することとした。





home




email t-koba@qa2.so-net.ne.jp



inserted by FC2 system