利ちゃんのパソコン関連



便利な無料ソフト


 無料で使えるとても便利なソフトで、筆者のPCにもインストールしたものだ。 HDDの初期化などで、再度インストールするような場合に備え掲載しておく。

便利な無料ソフト

便利なサイト


 日頃PCを使用していて、便利なサイトは「お気に入り」に登録しているが、 中でも比較的良く使うサイトを掲載した。

便利なサイト

パソコン関連作業


 パソコンやスマートフォンなどに関し、実施事項、検討事項や購入事項について忘れないように記録しておきたい。



                                         
No.63   2023年9月   20台目パソコン購入
  HP 250 G7

 2011年5月に次男の結婚祝いにプレゼントしたPCが起動が遅く使いづらいので、中古で良いから探してほしいと言われた。 2年前の2020年1月にHDDを1TBに交換したばかりではあるが、購入してから既に12年経過しており、 現在のスペックで2年後Windows10サポート終了に伴うwindows11へのバージョンアップができるかどうかも疑問だ。

そこで、企業で使用していてリースアップした4年〜5年前に発売されたHPのノートパソコンのうち SSDとHDDの両方を搭載したデュアルストレージ のノートパソコンを探した。

デュアルストレージのパソコンは価格の高いSSDと価格の安いHDDの特徴を兼ね備えたコストパフォーマンスの優れたパソコンで人気がある。 ヤフオクで見つけたのは、2019年製で画面が15.6インチのノートパソコン HP 250 G7で、 価格は税・送料込みで¥20,000だった。

購入した我家で 20台目となるパソコン はほとんど傷もなく奇麗で喜んだのもつかの間、画面が全体的に暗く画質も良くない。 輝度を上げようと操作したものの改善されなかった。 Windowsには画面の明るさを変える機能が付いているがそれが機能していないようで、明らかに故障だと分かり困ってしまった。つづきは こちら

notopc2023

No.62   2023年6月   セキュリティー警告表示


  HP All-in-One 24

 パソコン画面で上記の表示が出たため、何も考えずに不用意に「許可」をクリックしたところ以下の画像が表示され、X印で消しても消しても また表示される状況が発生した。

  HP All-in-One 24

へたに対応するとさらに泥沼にはまると思い調べてみると、原因は「許可」をクリックしたため、 パソコンに詐欺サイト情報が登録されてしまったようだ。 今後は不用意に「許可」ポタンを押さないことと、登録された詐欺サイト情報を削除して解決したが、 今後のために忘れないようにその方法を記しておきたい。

▼詐欺サイト情報を削除する方法

1.表示されている画像の表示元のURLメモする(例ではBの部分)
2.画面右上のメニューボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「設定」を選択
3.「設定」画面が表示されたら画面上部の「設定項目を検索」に、「通知」と入力
4.表示された画面から「サイトの設定」をクリック
5.ベルのマークが表示されている「通知」項目をクリック
6.「許可」欄に覚えのない通知や怪しい通知が表示されている場合、詳細ボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「削除」をクリック
7、削除と同時に画像は消え、表示されなくなる
8.完了
※参考にしたサイト:https://www.mcafee.com/ja-jp/index.html

No.61   2023年6月   Bluetoothとイヤホン同時鳴らす
  HP All-in-One 24
JALやANAに搭乗する際はほとんどの座席にモニターが付いているが、今年夏に羽田空港→新千歳空港で利用するスカイマークにはモニターが付いておらず、 そのうえwi-fiも利用できない。

そこで、ノートPCでDVD(映画)を見ようと思ったが、妻と二人で見るには音声イヤホンが2セット必要だ。 一人はBluetoothイヤホンを利用し、もう一人は有線イヤホンをジャックに差して利用しようと考えたが、通常両方を同時に鳴らす設定にはなっていない。

そこで、調べたところWindows10に備わっている音声設定のステレオミックス機能をONにすれば両方を同時に鳴らすことができると分かった。

▼設定方法は以下の通り。
(1) 右下のシステムトレイにある音量アイコンを右クリック
(2) ポップアップメニューから「サウンド」を選択して、サウンドウィンドウを表示
(3) 初期設定では「サウンド」タブが選択されているので、「再生」タブに移動
(4) プライマリースピーカーの音声再生機器を選択し、「既定値に設定」ボタンをクリック
(5) 「再生」の隣にある「録音」タブを開く
(6) 何もない所を右クリック
(7) ポップアップメニューから「無効なデバイスの表示」を選択
(8) 「Stereo Mix」(または「Wave Out Mix」「Mono Mix」など)という名前の録音デバイスが表示
(9) 「Stereo Mix」を右クリックして、コンテキストメニューから「有効」を選択
(10) 再度右クリックし、「既定のデバイスとして設定」を選択
(11) 再度右クリックして「プロパティ」を選択するか、直接ダブルクリックして「プロパティ」ウィンドウを開く
(12) 「聴く」タブに切り替える
(13) 「このデバイスを聴く」にチェックを入れる
(14) 「このデバイスを使用して再生する」のドロップダウンメニューを開く
(15) メニューから2つ目の再生デバイス(Bluetooth)を選択。
(16) 「プロパティ」ウィンドウで「適用」と「OK」をクリック
(17) 「サウンド」ウィンドウで「適用」と「OK」をクリック
(18) コンピューターを再起動


 PCを再起動すると、両方の機器から音声が流れる。筆者の場合、通常はBluetoothイヤホンで音声を聴いていいるので、 音量アイコンを右クリック→サウンド→再生→Bluetoothイヤホンをクリック→「既定値に設定」ボタンをクリックした。 参考にしたサイトはこちら

No.60   2023年1月   ノートPCのHDD交換
  HP All-in-One 24
2016年6月に購入した富士通ノートPCのLifeBook S761/Cの起動もレスポンスも遅い。いろいろネットで調べて対応を試みたものの改善は見られなかった。

そこで、HDDをSSDに交換すれば早くなると思い、 シリコンパワー シリコンパワー 512GB を¥4800(税込)を購入し交換した。 その結果、今までの遅さは何だったのかと思うくらい、嘘のように速くなった。   

交換方法は
  @SSDを外付けで接続する
  AEASEUS TODO BACKUP(無料)を使いクローンを作成する
  BHDDとSSDを交換する   

(注)作業はYouTubeのこちらの動画を参照。

No.59   2022年6月   デスクトップPC購入
  HP All-in-One 24
 2013年3月に購入した2011年製のデスクトップPC HP Elite 8200 AIO の起動時間が長かったり、シャットダウンに時間がかかったり不安定な面が散見される。一年365日、ほぼ毎日10時間以上は使用しているので、そろそろ寿命かもしれない。 ある日突然動かなかくなった場合のことを考えると、現在のPCをバックアップ用として、新たにデスクトップPCを購入するのがよいと考え購入することにした。

発売後4〜5年の中古で、CPUはインテルCorei5、メモリ8GB DVDドライブ、HDMI端子、カメラ、無線機能、BlueTootk付きでHDDは1TB以上欲しい。 ヤフーオークションで Dell Optiplex7450 を探したところ良い物件が無かったので、他の機種を探したところ、 19台目となる HP Pavilion AIO 24-e056jp を見つけ購入した。

発売日は2017年11月で価格は格安の¥16,000(税込)+送料¥1230だった。 Pavilion AIO 24-e056jpはOptiplex7450に比べ消費電力が標準25W/最大65Wと省エネ設計になっており毎日長時間使用する筆者には良い選択だった。
             → データ移行と設定はこちら

No.58   2022年2月   デスクトップPC2代目候補
  22_02.jpg
 2013年3月に購入した HP Elite 8200 AIOデスクトップPCは 丸9年を迎え順調に稼働しているが、万が一故障し買い替えとなった時に備え、次期デスクトップを探しておきたい。

次期デスクトップは、現在と同様に液晶画面とPC本体がくっついている一体型モデルが良く、 液晶サイズは現在が23.8型なので、同等かそれ以上がよい。

狙い目は法人で使われていてリースアップしたDell製デスクトップで、現在なら2017年11月製造の Dell Optiplex7450だ。 Dell社は個人用に液晶サイズ23.8型のデスクトップInspiron 24シリーズも発売しているが、定価は10万円くらいだ。

法人用に発売されているOptiplex7450は、本来HDD:500GB、メモリ:4GBのようだが、リースアップ後の商品はグレードアップしていて、HDDもメモリも増強されているケースが多い。 ちなみにヤフオクで取引価格を見ると、送料込みで2万円台で、程度が良くグレードアップされたものでも3万円台で購入できる。

懸念材料としては消費電力が150Wと高いことで、現行のPCが64Wなのに、何故こんなに消費電力が高いのかは不明だ。

(参考サイト)
  パソコン比較購入ガイド〜DELL(デル)パソコン購入役立ちサイト
  Dell コンピューターの公式サイト

No.58   2022年1月   デスクトップPC再構築
  17_10.jpg
 パソコンを生活の道具として使っている人間にとって、それが使えなくなった場合の影響は計り知れない。

普段使っているデスクトップPC HP Elite 8200 AIO が使えなくなった場合、旅行などに持参しているノートPC CF-SZ5H11LCがあるので1〜2日ならまだしも、 一週間以上となると生活に支障が出るほど、私にとってはライフライン(水・電気・ガス)同等に重要だ。

このデスクトップPCは 2019年5月に突然起動しなくなり応急処置として、 手持ちとしてあった500GBのHDDと交換(使用していたHDDは1TB)して使ってきた。 いつか時間が出来たら、元の1TBのHDDに戻そうと考えていたが、あれから2年以上経過してしまった。

最近、デスクトップPCを使っていて、起動時に時間がかかるようになったり、おかしな現象が見られるようになり、 動かななくなった場合の復元処理を考えると、動いている今のうちに1TBのHDDに交換したほうが賢明と判断し実行することにした。

当初、作業は現在使用しているデスクトップPCの
@システム修復ディスクを作成する
A回復ドライブを作成する
BデスクトップPCのHDDを現行のものから1TBに交換する
C交換した1TBのHDDへ@とAを使用して再インストールする

ところが、エラーが出て再インストールすることができなかった。 仕方がないので、2019年5月に再インストールしたときに使用した Windows10(64bit)システムDVDを使用し、初めから再インストールすることになった。→ 詳細は こちら

No.57 2021年12月 ついに光回線導入
pic21_12
 12月6日(月)ついに我家に待望の光回線が開通した。 いままで、我家のネット回線はADSLで、2002年3月に開通した。それまではISDN回線で、 回線スピードは128Kbpsだったが、ADSL回線になり回線スピードは8Mbps(60倍)と大幅に速くなったのを覚えている。

あれから20年経過し、ADSL回線スピードは12Mbps(実質は5Mbps程度)になったものの、 インターネットを取り巻く環境はデジタル社会の進展とともにデータ量が増加し、 5Mbpsでは動画など容量の大きなデータを取り込むのにとても時間がかかるようになった。

長い間利用してきたADSL回線も2023年1月末で終了が決まっていることから、 次は光回線にしようと決めたものの、光回線工事¥20,000に加え、月額利用料も¥5000超になり、 現行の¥3700に比べ高くなるため料金の安い光回線が出てくるのを待っていた。

見つけたエキサイトMEC光 は,月額使用料が¥4950(税込)で業界一安く、通常は¥20,000はかかる光回線工事費も無料で、 さらに、契約年数に縛りが無く、いつ退会しても違約金なしの無料だ。 加えて、始めの一年はキャンペーン価格として月額使用料が¥4428(税込)とお得だ。

同社には エキサイトFit光 という商品もあり、こちらは毎月使用するデータ量により料金が変わる商品で、 我家の場合はAに該当するためこちらの方が安いので、MEC光と契約後暫くして、手数料¥3000は必要だが契約変更しようと考えている。 何故初めからこちらで契約しないかというと、Fit光の場合工事費¥19800(税込)がかかるからだ。
  @0〜30GB → ¥3520(税込)
  A30〜200GB → ¥4290(税込)
  B200〜500GB→ ¥5060(税込)
  C500GB以上 → ¥5830(税込)

エキサイトMEC光やFit光は、次世代のネットワーク(IPv6 IPoE)を採用しており、混雑なく安定した通信が可能だ。 ただ、従来の通信方式(IPv4 PPPoE)もまだ利用されているため、両方の通信方式に対応できる機器が必要となる。 そこで、無線LANルータを従来の NEC製WG1200HS2からおなじ NEC製WG1200HS4に買い替えを行った。

No.56 2021年11月 キングソフトが使えない
pic21_11
 キングソフトはマイクロソフトOfficeの廉価版だが、価格が安いので2019年12月から利用している。 先日、ソフトを立ち上げたところ次のメッセージが出てファイルの作成および書込みが出来なくなってしまった。

指定したシリアル番号は規定のユーザー数を超えたため、認証に失敗しました

使っているソフトは5ユーザまで利用できる複数ライセンス版で、現在4台のパソコンにインストールしている。 昨日まで問題なく使えていたのに、なぜ突然エラーになるのか原因が分からず困ってしまった。

調べてみると、キングソフトのサイトに対応方法が載っていた。 それによると、ユーザー登録を行いシリアル番号を再登録するもので、その通りに入力したところエラーメッセージは解消された。

No.55 2021年10月 ローマ字入力できない
pic21_10
 Panasonic製let's noteでキー入力がおかしくなった。 let's noteのキーボードは特殊な文字入力が出来るようになっていて KやOのキーにFnキーを押しながら数字の2や6を入力できるようになっている。

ところが、Fnキーを押していないのにKOと入力すると26となってしまう。 逆にFnキーを押しながらKOと入力すると、正しく入力できる。

良く見るとノートバソコンの全面にある「1」のランプが点灯している。(普段はこのランプは点灯していない) ここまで気が付くのに1時間を要した。

おかしくなったのは旅行中で、原因を調べるのにGoogle検索をしようとしても、文字入力がまともに出来ないので、 結局は自宅に帰ってきてから、デスクトップPCで検索しながら調査してやっとわかった。

原因は、Numlock!!!

キーボード右上にあるNumlockのボタンを知らないうちに押してしまったようだ。 案の定Numlockを押下すると1のランプが消え、普通に入力できるようになった。  
No.54 2021年04月 光回線の導入
pic21_04
 我家のインターネット回線は2002年3月11日に開通したADSL回線を長い間使ってきた。 ところが、ADSL回線は2023年1月末で終了することが決定している。

そこで、そろそろインターネット接続方法をADSL回線から他の方法に変更しなければと考え、 検討した結果、光回線にしようと決めたが、ネックになるのが月額料金だった。

現在使用中のADSL回線は、NTTとプロバイダのヤフーBBの合計で月額¥3300(税込)だが、 光回線の場合、インターネット接続と光電話の月額合計は¥5000以上する。 しかも、光回線を敷設するのに工事費として¥25,000が必要だ。

しかし思い起こせば、ADSL回線も発売当初は¥3800+NTT電話¥1700で合計¥5500(税込)くらいした。 このことから光回線も今は高いが、将来的には徐々に下がるのではないかと思っている。

光回線はNTTをはじめ沢山の回線業者があるが、大手で月額利用料が一番安い会社にしたい。 検討の結果、NURO光に加入しようかと考えている。理由は・・・・・。

No.53 2020年05月 2代目無線LANルーター購入
pic20_05
 2013年12月に中古¥3650(税込)で購入した無線LANルーター NEC Warp Star WR8700N が一週間ほど前から1日1回(特に朝いちばん)でネット接続できない状況が発生するようになった。

本体の電源をOFF/ONするか、子機の WL300NU-AG をPCから抜き刺しすればネット接続出来るが、そろそろ寿命と判断し、買い替えることにした。

現時点では親機が悪いのか、子機が悪いのか判断がつかないが、恐らく親機に問題があるだろうと判断し購入することにした。 ヤフオクで物件を探すと、2017年4月製の 人気の無線LANルーターNEC Aterm WG-1200HS2 の中古品が¥2000(税・送料込み)で出品されていたので購入した。

使った感想は、2013年当時に比べると、無線LANルーターは格段に進歩していて、設定もモデムと接続するだけで簡単だし、何よりネット接続する範囲とスピードがとても速くなったことだ。

No.52 2020年05月 Windows10の再インストール
pic20_01
 今年1月Windows7からWindows10へアップグレイドしたノートPCを、起動も遅いが動作も遅いので何とかならないだろうかと次男が持ってきた。

このノートPC、HP Pavilion dv6i/CT のメモリを見ると4GBしかなく、1月にWindows10にアップグレイドした時は、 3通りあるインストール方法 のうち、アプリもデータも設定もそのままでOSのみアップグレイドする一番簡単な方法でインストールしたが、それではダメだったようだ

本当はディスクをすべてクリアーしてインストールすれば速くなるのだが、事前のバックアップやその後の復元作業を考えると大変なので、 今度は3通りあるインストール方法 のうち、「個人用ファイルのみを引き継ぐ」すなわち個人用データと設定は残し、アプリはすべて消去してインストールする2番目の方法で実施した。

処理時間はWindows10のプログラムのダウンとロードからインストールメディアを作成するまでに2時間、 作成したインストールメディア(DVD)からPCにインストールするのに1時間半ほどを要した。

再インストール後、電源を入れ起動したとこ時間は半分くらいに短縮されたものの、ファイルの操作等で若干遅いように感じたため、 中古のメモリー4GB を2枚、ヤフオクで購入¥3450(送料¥310を含む)し4GBから8GBに増強したところかなり速くなった。

その後、セキュリティソフトやはがき作成ソフト、Office2016をインストールしたところ、起動がまたもとのように遅くなってしまった。 原因はセキュリティソフトだと思い、それをアンインストールしたところ予想は的中し、起動はまた早くなった。 Windows10には標準仕様で、 ディフェンダー というセキュリティソフトがついているので、市販のセキュリティソフトは使わないことにした。

(補足)筆者のデスクトップPCには、セキュリティーソフトをインストールしている。CPUの能力もメーカーも次男のPCと同じだが、 起動も処理速度も全く問題ない。ノートPCとデスクトップの違いはあるものの、理由が何故だかはっきり分からない。

No.51 2020年01月 Windows10へアップグレイド
pic20_01
 2020年1月14日でマイクロソフト社のWindows7サポートが切れたため、息子がWindows7のノートPCをWindows10にアップグレイドして欲しいと持ってきた。

このノートPC、HP Pavilion dv6i/CTは2011年5月に私が結婚プレゼントとして息子に贈ったものだ。

HDD容量は250GBだが、ディスク容量は既に95%が一杯で、このままではWindows10へのアップグレイドは出来ない。 そこで、1000GB(1TB)のHDDを購入し交換後、Cドライブを拡張しようとしたが、なかなかうまくいかなかった。

HDDは4つの論理ドライブと未割当の700GBのディスクスペースから構成されている。Cドライブをディスクの管理から拡張しようとしたが、 Cドライブの右側に2つの論理ドライブがあり、拡張できない。

2つの論理ドライブは、1つはWindows7の リカバリーOS、もう一つは HP_TOOLSアプリケーションが入っている。 そこで、バックアップを取った後に一旦削除し、Cドライブの拡張を行った。

その後のWindows10へのアップグレイド他の処理は こちらを参照

No.50 2019年05月 PCを起動できない
pic17_10
 5月5日(日)早朝にデスクトップPCを起動しようと電源をONにしたら、 電源ランプは点灯したがいつまで待ってもWindows10が起動しなかった。

使用しているデスクトップPC、ヒューレットパッカードの Elite 8200 AIO は2013年3月に中古で購入した2011年10月製で、生産されてからすでに8年近く経過しており、ついに壊れたのかと思った。

半年前にハードディスクを500GBから新品の1TB(テラバイト)に交換し、Windows10も32ビットから64ビットに変更したばかりだ。

PCの購入金額は¥37,000なので、もう十二分に元は取れているので惜しくはないが、ひょっとしたらWindows10が壊れた可能性もあるので、 念のため半年前に交換した500GBのハードディスクと交換してみた。

その結果、PCを正常に稼働できたので、PCが壊れたのではなくOSが壊れたと結論付けた。 Windows10が壊れた理由ははっきりしないが、マイクロソフトはWindows10をインターネットを介し常に更新していて最新の状態にしている。

つまり、直近に更新したプログラムが筆者のPCには合わなかったからではないかと考えた。 幸い、Windows10には更新前の状態にPCを戻す、復元プログラムが準備されているので、早速実行してみたが復元できなかった。

No.48 2018年11月 Windows10再インストール
pic18_05
 今年5月にwindows7からwindows10にアップグレイドしたが、ネットラジオのradikoを聞きながら、excelを使ったり、 インターネットサイトを5〜6個立ち上げたまま作業していると、PCがフリーズする現象が時々発生するようになった。

原因は、500GBあるHDDのうちユーザー領域として割り当てている400GBの空きが22GB(5.5%しか残っていないことと、 PCメモリが4GBと少ないからと結論づけた。

そこで、1TB(テラバイト:1000GB)の3.5インチHDD¥4,100と、PCメモリ4GBを2枚¥4,000購入し交換することにした。

PCメモリアップに際し、PC内のOS情報をチェックするとWindows10 Pro 32ビットとなっていた。 PC自体は64ビット仕様なのだが、今年5月にwindows10にアップグレイド作業したときに、 誤って32ビット用をダウンロードしてしまったようだ。

OSが32ビットだとメモリは最大4GBまでしか使用できないため、HDD変更作業に合わせ 64ビット版に再インストールすることにしたが、作業は難航し改めてOS再インストールの難しさを痛感した。

No.47 2018年05月 Windows10移行処理(その2)
pic18_05
  一年越しでデスクトップPCのWindows10への移行処理を終えた。 時間がかかったのはwindows10へアップグレイドすると・・・・

(1)現在使っているexcel2007、word2007、メールのoutlook2007などが使えなくなってしまうこと

(2)所持しているキャノンのビデオカメラivis fs21の動画をPCに読み込めなくなってしまうなどの問題があったからだ

また、windows10移行を無事終えたものの、ブラウザのedgeを使うとネットページの一部に文字化けが発生するなど、今後も新たな問題が出てくるかもしれないので、 しばらく使ってみることにした。

なお、もう一台あるwindows7ノートPCについてはマイクロソフト社サポートが切れる 2020年1月までにはwindows10へ移行したい。

No.46 2017年05月 Windows10移行処理
pic17_10
  2013年3月に購入した2011年10月製HP Elite 8200 AIO (Windows7)は快適に稼働している。一方、Windows10は2015年7月に発表されてから2年以上経過しプログラム的には安定期に入っている。

使用しているWindows7のマイクロソフト社サポート期限は2020年1月に終了するため、そろそろWindows10に変更したほうが良いとおもい移行処理を行う事にした。

移行処理は現行使用しているPCを直接変更することもできるが、PCの根幹であるOSを変更するのは一度でうまく行くことは極めて少なく、 仮にうまく行かなかったときはPCが使えなくなってしまう危険がある。

こういう場合は、現行のHDDと同型のHDDを購入し、それをPCに外付けして現行HDD内容を丸ごとコピーし、 クローンのHDDを作成し、それをPCにセットし変更処理を行う。
No.38 2016年06月 17台目PC購入
pic16_06
 2009年4月に購入した2008年製東芝ノートPC TX/65E の冷却ファン回転が弱く、内部温度が高温になり突然電源が落ちる現象が発生するようになった。 冷却ファン自体は千円程で購入できるが、交換するにはPCをかなり分解しないと交換できないような設計になっている。 製造されてから既に8年が経過していることもあり、修理は断念し新たにPCを購入することにした。
詳細は→ こちら
No.37 2016年01月 ネットワークカメラの設置
pic16_02

 3月に予定の沖縄旅行 中に庭のもくれんが咲き、その後大量の花びらが道路に落ち、ご近所に迷惑を掛ける。

そこで監視カメラを設置し、花びらが散ったころに、横浜に住む娘に掃除に来てもらおうと考えた。

購入したPlanex社のネットワークカメラ CS−QR10 ¥7,000 はインターネットを介してPCやスマホで様子を監視できとても便利。

wi-fi接続は手間がかからず設置は簡単だが、口コミでは時々ネット切断することがあるようなので、 面倒だがLANケーブルで有線接続にした。
No.35 2015年12月(1) ファイルの共有
pc_kyoyu

  管理人にとってPCは無くてはならない存在で、居間にデスクトップPCを置いて使用している。

ところが時々別室でノートPCを使用し作業することがあるが、その時デスクトップPC内のファイルを読み書き出来ると便利だ。

幸い2台のPC共、Windows7がインストールされており、早速ファイル共有設定作業を行った。

No.32 2014年11月 プロバイダー変更手順
YahooBB
 インターネット・プロバイダを7年ぶりに@niftyから YahooBBに変更した。 理由は毎月の接続料が \2,100から \1,455に下がるからだ。

契約内容は現行と同じ ADSL12Mbps+ip電話 だが、この価格は他のプロバイダと比較すると破格値だ。

そういう意味では、実際使ってみるまでは回線スピードや回線トラブルなど心配だったが、 口コミにもあるように全く問題は無かった。

プロバイダ変更は実に簡単で、今後のために変更手順を記しておきたい。

No.31 2014年07月 ネット動画からDVD作成
DVD
YouTubeの中のお気に入り動画をPCにダウンロードし、それからDVDを作成する。作成したDVDはPCやDVDプレーヤーで見ることが出来る。

2011年11月に手順を作成したが、PC環境が変わってしまい前回の手順ではDVDを作れなくなってしまった。

そこで、改めてYouTube動画をPCにダウンロード後、テレビで見れるDVDを作成する手順を作成した。

No.30 2013年12月 WR8700N + WD605CV を使い無線LAN接続
001
以下の3つの理由から無線LAN構築を行うことにした。


@スマートフォンをwi-fi接続する
A無線LAN機能付きのノートPC(Win7)と無線ネット接続する
BデスクトップPC(Win7)に子機WL300NU-AGを装着し、無線ネット接続する






Home



email t-koba@qa2.so-net.ne.jp







inserted by FC2 system